「普通は」って普通じゃないんだよ。笑
結婚する人しない人、子を持つ人持たない人、マイホーム建てる人建てない人。
今は「普通は」なんてありません。
これが幸せの象徴だ!も「じぶんにとっての」かどうかは当てはまりません。
だから「わたしは」が大事。
何やってもね、非難されるから。笑
それなら何でもやった方がいい。
じぶんの楽しい事、好きなこと、頑張りたいことを
堂々としたらいい。
「普通じゃない、おかしい」と言われて辛いなら
「それ普通だよね~」って笑ってくれる場所を探して居場所にしたらいい。
例えばささいなことだけど、
ポイントって1000ポイント貯まったらすごいでしょ?
ポイント10倍!の日にオムツ買って「やったー、220ポイント付いた!」
ってそのポイント使ってアーモンド入りチョコレートゲットした時とか、嬉しかったりする。
(何を隠そうちょっと前のわたしです。笑)
でも今は旦那が「ポイントちょっとしかない。」
と言いながら7000ポイント入ってるカードで買い物してる。
「ドイツにこの荷物送るんですか!?すごい!」
と言われてドイツも北海道に送るのと変わらない気分のじぶんに気づく。
どっちがどう、良い悪い、上下、はなくただ「違う」。
そう、人とじぶんは「違う」。
「間違い」じゃなくて、「違う」の。選択が。
それだけ。
だから、「わたしはどうしたい?」
を毎日繰り返しじぶんに聞いてみてください。
お味噌汁の具材でも旅行先でもお皿の色が白かネイビーかでも、
「わたしはどうしたい?」。
幸せが大きいか小さいかは関係なし。
大きな幸せしか喜べないなんてもったいない。
お金に豊かさを感じる人は大きな額でも小さな額でも
素直に喜べるし、お金が関わらなくても気持ちや敬意を受け取れる。
大きなお金にしか喜べない人は大きな額が入ってくると恐怖を感じ
小さな額にはこれっぽっちを感じ、
お金が関わらないと無価値を感じてそこにある気持ちや敬意を受け取れない。
わたしはもちろん前者がいい。「わたしは」ね。
あなたはどうですか?
本日もお付き合いありがとうございました。