あなたは何を、あきらめる?
何かやりたいことがあるのなら、何かをあきらめなくてはなりません。
「何をやるか?」を決めることは、「何をあきらめるか?」を決めること。
ツムツムの時間かもしれないしヨガの時間かもしれない。
お茶会のお誘いかもしれないし最新電化製品の購入かもしれない。
子どもとの時間も収入も得たい!!!
わたしはこのふたつを得ると決めたので、
「そんなのできるわけないでしょ。」
「子どもが大きくなったら働きに出ればいいのよ」
という両親の言葉に同意してみんなのいう「普通」に居座ることを諦めましたし、
ドキドキ不安や恐れやモヤモヤと闘いながらも今まで関わってこなかった人たちの場へ足を運び
不満はあるけど大きな変化もなく
まぁまぁ悪くもない現実、人間関係をあきらめました。
将来の生活、家族の時間のために短期的には
子どもとの時間や睡眠時間もテレビの時間もネットサーフィンの時間も
ある程度あきらめました。
手放すと入ってくるって本当ですね。手放したら、それ以上のものが入ってきました。
人間24時間、なにかしらしているのですから、違う生活を入れたければ今の生活はあきらめなくては。
詰め込むのには限界が来ます。
時短家事もスケジュール管理もショートスリーパーも限界があります。
そして、時短で育児や介護はできません。
大切にしたいことをちゃんと大切にできるように。
あきらめることを決めてみてくださいね^^*
本日もお付き合いありがとうございました。
手放さない人程、
「なぜか、こうなってしまった。」「そうするしかなかった。」
とじぶんではなく外的要因のせいにして歳を取ります。
(好みの問題ですので、それもアリでしょう。笑)