勉強しなさい!
子どもの頃、なんで勉強しなきゃいけないのか?わたしは全く分かりませんでした。
勉強はやりがいもあるし順位が上がったり分からなかったものが分かるのは楽しかったけれど。
歴史に科学、方程式にいろはにほへと。
大人って別にこの勉強したもの、私生活でも仕事でも使ってなくない?ってのが一番の疑問。
それで、「なんで勉強しなきゃいけないのか?」大人に聞いたけど、納得いく答えは見つかりませんでした。
「将来のため、あなたのため」という回答が一番意味不明。
大人にも将来があるだろうに、自分のため将来のために大人は勉強してないじゃんか。
大人になったら勉強しなくていい理由は何なのか。
そのくせ、大人は「子どもは自由でいいなぁ」「よく空き地で遊んだ、ゲームに夢中だった」とか言う。
勉強しなさい!!と言われてやっている子ども時代が終わって大人になって勉強しなくてよくなっても、
自由や遊ぶこと、何かに夢中になることは、できないのか。なんだそれ。
よく聞いた回答でもう一つ、「勉強したら、もっといい学校へ行けてもっといい会社へ入れるから。」もあった。
これも、ピンと来なかった。
大人にはテストがない。テストで給料が決まるわけでもないのに、その勉強できたらいい会社へ入れる根拠を教えてほしい。
(そもそも「いい」ってなにがいいの?誰にとっていいの?)
学歴という履歴書に書くたった1行のためにこんなに何年も時間と労力とお金を投資するのなら、
いい会社じゃなくて普通の会社へ行った方が人生楽しいんじゃないか?
勉強はそこそこに、遊んでゲームを夢中でして塾や大学へ行く費用をかけずにそこそこの会社に引っかかれば、
人生のトータルリターンは同じな気もした、10代の頃。
(まぁつまり、仕事にしたいような夢中になれる勉強がわたしにはなかった。
弟たちは、建築に進んだり柔道整復師に進んだりとないたいものがあった。だから専門学校や大学院へも行った。
自分の意志でしたい勉強がある人は幸せだなとも思った。)
子どもの頃を思い返すと、せめて、大人は私にいつまで何をどのくらい頑張って欲しいと期待してるか、知りたかったな。
学校が不必要とも勉強が無駄とも全然思わない。
でも、学校の勉強以外にも大切なこと、知っておきたいこと、出会いたい人、見たい景色もたくさんある。
作文が得意じゃなくても、ブログやLINEのコミュニケーションが上手い子もいるし、
道徳の授業が苦手でも、友達がたくさんいる子もいる。勉強は人間の1面の姿を評価しただけ。
自分が得意なことを活かして仕事して、苦手なことは得意な人に任せてパズルみたいに穴を補っていければいいのになぁ。
と、思います。
本日もお付き合いありがとうございました。