【「ネットでものを売る」を勧める3つの理由♪】
「インターネットでものを買う」は当たり前の時代になりました。
60歳のわたしの母でさえ毎週のように買っています。
今月だけでもお茶を買ったり布絵本のフェルトや布を買ったり
おやすみロジャーという本を買ったり。
(これを読むと子どもがすぐ寝ちゃうらしいですよ!)
その数だけ「インターネットでものを売る人」が存在しています。
買うのは誰もがすることなのに、
売るとなると「あやしい」「怖い」という方もいます。
実際わたしも物販をしていると言ったら
「それ大丈夫??」
と言われたこともありました。
アマゾンや楽天、ヤフー、みんなその
「大丈夫??」って人が売ってるんですけどね。
そんな感じで、「買う」はできても
「売る」をやっている人は少数。
わたしがこの「売る」を
勧めるのには3つの理由があります。
<1.時間=収入ではないこと>
パートやアルバイト、どのはたらき方も
やった時間が収入になります。
子どもがいたり家のこと、やりたいことがあると、
どうしても収入は多く得られません。
また、10年働いたとしても時給300円増えることはほぼありません。
インターネットならどこでもいつでもでき、
働いた時間が収入になるわけではないので、
時給換算すると1時間あたり4000円の収入にできる可能性だってあります。
<2.「好きなものを売りたい」「好きなことで教室やサロンをしたい」
というときにビジネスとして考えられる>
やりたいこと、仕事にしたいことがあっても、
「これじゃ高いかな・・?安いかな?」
「利益をもらうのって申し訳ない気になる・・」
と迷ってしまうもの。
それは、「売る」を経験したことがないからです。
「ネット物販」をすると、
・いくらで売れるからいくらで仕入れよう
・このくらいの価格で売れば今月中に売れるだろう
・この出品数・在庫だと今月はこのくらいの売り上げになるかな
などが分かってきます。
「売る」経験をしてからやりたいことに取り組むと、
ビジネスとして考えたらどうなるか、が分かるようになります。
逆に、ネット物販で収益を得ていれば
「ビジネス」にしなくてもいいかもしれません。
実際わたしはベビーマッサージ講師をビジネス0で
好きなことを好きなようにやっています。
<3.笑顔になる>
これがいちばん。
正直なはなし、
収入があると、いろんなことが叶います。
しかも、家にいながら、何か他にしながら。
収入があると旦那さんに「仕事をしている」と認知してもらえるし、
自分のものや好きなことを
「自分の稼いだお金で手にできる自分」になれます。
両親に旅行をプレゼントするとか、
友人に花を贈る
子どもとおでかけする
など、物が買えることもですが
自分が大切にしたい人、時間、健康などに
お金を出せることが、
わたしは収入を得る一番の幸せです。
**ネット物販を勧める3つの理由**
1.時間=収入ではないこと
2.「好きなものを売りたい」「好きなことで教室やサロンをしたい」
というときにビジネスとして考えられる
3.笑顔になる
他の記事で書いているように
「おうちではたらく」も「ネット物販」も
外勤と違ったデメリットや大変さもあります。
それでも「おうち」で「はたらく」を
お勧めするのは上記の3つの理由のように、
メリットが大きいから^^
仕事を基準に生活を作るのではなく、
自分に合ったライフスタイルに「はたらく」を合わせる方法も知ってみましょう。
本日もお付き合いありがとうございました。