ムダの捉え方
最近買った、見るたびウキウキする物。
それはTSUTAYAのキキララカード!
かわいいわぁ~♪
昨日と今日、長女が風邪気味でお休みしているため
ツタヤでDVD借りたり図書の本借りたりしています。
これ、家計簿や支出で見ると「ムダ使い」。
いつものカードなら540円で済むところを1080円かけて
作り直しましたから。
でも「ムダ」ってなんでしょうね??
「楽しみ・ワクワク」は家計簿には表れません。
もちろん毎週末外食していたら、
節約しようと思ったら真っ先に減らす項目でしょう。
ワクワクも浪費を減らす事もどっちも大事です。
だからこそ、
「これを手に入れたら見るたび使うたびに
ワクワクするだろうか?」
「周囲や人や評価は関係なく、
それを手にした自分のこと、好きだろうか?」
を考えます。
たった540円の支出でも!!
ブランドのバッグでもホテルのスイートルームでも同じです。
じぶんが「これやりたい・面白そう」と感じたら買う。
いくらお得でも期間限定でもワクワクしないものは買わない。
日本では、絵に「余白の美」という観点があります。
子育ても、効率の良さだけでなく
「待つ、失敗を見守る、先回りしない」
という効率の悪いことにこそ成長や学びがあります。
もちろん効率を上げることも
余白を活かす技術も大切。
じぶんのメリハリを持つと、
家計も楽しみも両立できます♪
起業の「想いも数字も両方大事」と同じですね^^
本日もお付き合いありがとうございました。