伝えたいことがあるなら聞きたいことを話さなきゃ!
つい最近、フェイスブックで
実家の両親が作ったネギの料理を載せたのですが、対極的なコメントがつきました。
どちらの方もとっても健康に関心があり食べ物や健康法に詳しい方です。
コメントのひとつは「関東の野菜なんて被ばくが怖くて食べれません!」
もうひとつは「そういう料理がいちばん体にいいんですよね」
でした。
どちらの方の話を聞きたいですか?
正しさより想いやり。
正しいより楽しい。
人が惹かれるのは正しさではありません。
もちろん正しいことも大事。
よかれと思ってありがた迷惑な事をされるのは困りますが(笑)、
「○○するべき!!」
と言われて惹かれる人はいません。
だから、じぶんの想いを伝えたいのなら楽しいこと・思いやりを持ったコミュニケーションが大切です。
わたしがもし「主婦も稼ぐべき!!!」とか言っていたら、
きっと経済的に困っていたり本当に支援したい人には届きません。
拒絶されます。
専業主婦の時のわたしが「主婦も稼ぐべき!!」
と言われたら
「そんなこと言ったってねぇ!!」
「働きたくても働けない理由があるのよ!!」
「稼いでいないってそんなにいけないことなの!?」
とイラっとして話なんて聞かないし即ブロックしたかもしれません。
他にも
「女性は美しくあるべき!」
「子どもを産むべき!」
「老後のことを考えるべき!」
など思いが強すぎたり商品を売ろう売ろうとしてそう訴えてしまう方もいるかもしれません。
化粧品やサロン、女性服、サプリを扱う職業の方やFPさん、などなど。
人は楽しいに惹かれます。
正しさの先にあるのは何でしょうか?
どうして正しくあるべきなのでしょうか?
正しくなったら、何が得られるのでしょう。
どんな気分になれたり、どんな未来が得られるのでしょう。
じぶんの未来へリアルにワクワクしたとき、
人はあなたの話や商品に興味を持ってくれます。
女性が綺麗になったらどんないいことがあって、具体的にどう生活が変わって
どんな欲しかったものを得られてどんな悩みから解放されるのでしょう。
どんなことにワクワクするから、正しさが大事なのか?
伝え方を変えるだけでじぶんも相手も関わり方が変わりますよ♪
本日もお付き合いありがとうございました。