それってつまりは?
インターネットの情報に翻弄されないためには、
「それってつまりは?」
という視点を持つといいです。
例えば「今日は5人もお客様が来てくれましたー^^*」
ってSNSを見たら、
いいなぁ賑やかそう。
わたしもあんなふうになりたいなぁ。
という視点だけでなく、
「5人も」ってことは普段は1-3人くらいってことかしら。
普段はSNSにあげていないから、
この人にとって5人集めるのってすごいことなんだな。
とも取れます。
物販だと、
「3000円で仕入れた物が5000円の利益がでましたー^^」
ってことは、
普段は3000円で仕入れた物で5000円の利益を出せることって
あまりないってことだし、
「月の売上500万です!」
ってことは、
利益率とか何個売ってとか言えないのかも。
一番目立つ実績になる数字が売上だということ。
それに、「毎月」とは言っていません。
在宅ワークだって、
「月に10万以上稼いでいる方もいます。」
は、在宅ワーカーの中でのトップクラスなら
10万得ている人もいるんだよってこと。
それ以下の方の方が圧倒的に多いから
「大体の方はこのくらいです」と言わないのでしょう。
ネット上に載せるのは、
やっぱり普段の普通~いい状態のことがあったとき。
情報に踊らされず、
「それってこういう視点も含んでいるな」
と見てみてください。
本日もお付き合いありがとうございました。